バイクと自転車とオッサンと…

バイクネタ中心ですが、その他も少し書いてみます!

続・またですか・・・(´-ω-`)

 ご訪問者の皆さん、お疲れ様です(^^ゞ
何だかんだと言っているうちにもう1年が終わりそうですね~、思い返してみるとあまり走りに行けなかったような残念な年だったような・・・(;^ω^)
明日仕事終わりの方も多いかと思いますが、適当ライダーは30日,大晦日,元旦と仕事なので年末年始感も何だか希薄です・・・(~_~)

 さて今回は、部品発注していましたリアブレーキマスターとオイルクーラーブッシュが入荷したとの連絡が有りましたので、交換へ・・・。

前回の記事をみてくれた方から、「こんな部品でとりあえず代用出来ますよッ」って情報をいただけたので、モノタロウやAmazonでサイズが合いそうな部品を探して注文したのですが、届いて数日後に部品入荷の連絡があり、出番なしとなりました・・・(>_<)
情報くれた方々、ありがとうございました。次回があれば(無い方が良いですが・・・)応急処置に使いたいと思います!


 今回の記事タイトルが不穏な感じですが、交換へ行った時に急にエンジンが吹けなくなってストール(´・_・`)
ガス欠っぽい止まり方だったので、燃料タンクをリフトアップして振ってみましたが、ガソリンが入っている感じはしませんでした(T_T)
特に燃料警告灯は点灯していませんでした・・・。
2kmほど離れたGSまでバイクを押して行き、3Lほど給油してエンジンをかけると、普通にエンジンがかかりバイク屋まで走っていけました。
道中で2Lほど消費して残り1Lくらいでしたが、やはり燃料警告灯は沈黙を保ったままでした・・・。

キーをONにすると、インジケータ類が全点灯するので、インジケータの球切れとかではなく燃料タンクに付いているセンサがおかしい模様です。
直しても直しても別の場所が壊れていく負のスパイラル状態に流石に心が折れそうですが、頑張って直して行こうと思います(´-ω-`)

 途中にトラブルに遭ってしまったことで30分ほど遅れて到着。


 作業は1時間くらいで完了し、

新しくなった部品は良いですね~(^-^)
直して良かったって思います!!

新たに壊れた燃料センサは来年の車検の時にでも一緒に直す予定です。


 ご訪問者の皆さん、今年も一年ありがとうございましたm(_ _)m
今回の記事で今年は最後になりますので、少し早いご挨拶になります。
皆さん、良いお年をお迎えください。

それでは今年はこんなところで(^.^)/~~~