ご訪問者の皆さん、お疲れ様です(^^ゞ
6年程連れ添いました相棒とお別れすることを決めましたので、お次は次機の選出ですかね。
並行して銀行ローンの審査もしていこうかと・・・。(100万円くらい借りて、それ以上は持ち出しでって考えています(;^ω^))
基本三気筒バイクのいずれかで決定しようと考えていますが、そうなると、
①YAMAHA
②TRIUMPH
③MV AGUSTA
の中から選ぶことになりそうです。
ただ③は、長距離ツーリング主体の使い方だと大分不安が・・・(;^ω^)セカンドバイクなら良いのでしょうが・・・。
という事で①,②から候補を絞ろうかと。
その他の選定ポイントとしては、
1)クルーズコントロール(高速道路走行で右手の負担緩和のため)
2)車体がコンパクト
3)風防効果(高いと嬉しい)
4)排気量が750cc未満(だと嬉しい。フェリーで運ぶときなんかで若干安いので)
書き出すとこんな感じですが、2),3)は相反しているような・・・(;^ω^)
1.YAMAHA XSR900
YAMAHAの三気筒なら、MT-09,XSR900,XSR900GPと三種ありますが、基本派生モデルですので、一番見た目が好みのコレ一択かと(; ・`д・´)
1)クルーズコントロール ・・・〇
2)車体がコンパクト ・・・✕
3)風防効果 ・・・✕
4)排気量が750cc未満 ・・・✕
国産メーカーなので、安心感がありますよね。
2.TRIUMPH タイガースポーツ660
TRIUMPHには三気筒の種類が多いですが、旅バイクと言えばコイツかなっと。
1)クルーズコントロール ・・・〇(2025モデル~)
2)車体がコンパクト ・・・✕
3)風防効果 ・・・〇
4)排気量が750cc未満 ・・・〇
今回の候補の中で一番使用用途に合致しているバイク。
燃料タンク容量が17Lなので、乗り方にもよりますが航続距離300km以上は行けそう・・・(。´・ω・)?
3.TRIUMPH トライデント660
1)クルーズコントロール ・・・〇(2025モデル~)
2)車体がコンパクト ・・・〇
3)風防効果 ・・・✕
4)排気量が750cc未満 ・・・〇
こいつ見た目で一箇所許せんところが有って、
『ナンバープレートホルダー』、コイツがどうにも好きになれない!
探したところ、社外パーツで通常位置に移設できるパーツが有る様なので、コイツにする場合は余計な金払って即改造ですかね。
4.TRIUMPH デイトナ660
1)クルーズコントロール ・・・✕
2)車体がコンパクト ・・・〇
3)風防効果 ・・・△
4)排気量が750cc未満 ・・・〇
今回の候補探しするまでこんなバイクが有る事を知りませんでした。
ただエンジン出力は、同排気量のタイガースポーツやトライデントより高いのですが、装備が貧弱と言うか質素ですね・・・。
デイトナの名前が付いているなら、快適装備は無くとも、サスやブレーキにお金がかかっていてもよさそうなんですが、質素という以外には表現がありませんね(´・_・`)
後出しで、RSやSEとかのモデルが出てくるんでしょうか(。´・ω・)?
5.TRIUMPH ストリートトリプル765
1)クルーズコントロール ・・・△(後付け8万円で装備可能)
2)車体がコンパクト ・・・〇
3)風防効果 ・・・✕
4)排気量が750cc未満 ・・・✕
賛否両論ある見た目ですが、個人的には結構好きです(^-^)
ただ車名に偽りがあるというか、スペック見るとどう考えてもストリートではなくサーキットトリプルでは・・・(。´・ω・)?
気軽に乗れるバイクが希望なので、明らかにオーバースペックですよね。タイヤなんてツーリングタイヤしか装着する気ないんですヨ・・・。
でも旧モデル(2020~2024)だと燃料タンク容量が17Lあるらしく航続距離それなりなのかなとか、電子制御モリモリの様なのでここで苦労すれば次に乗換えた時に楽が出来るかもしれないなどと考えると、割とありなのではっと考えてしまいます(´-ω-`)
高年式・低走行の中古車なら選択肢に載せても良いかもしれません。
ザッと候補になるバイク,気になるバイクを挙げてみましたが、
TRIUMPHは試乗は出来るが、レンタルバイクはなさそうなので、とりあえず試乗してみようかと。
YAMAHAはレンタルバイク出来るようなので、2日くらいレンタルして泊りでツーリングしてみるのもいいかもしれませんね(^O^)
天気と休みが丁度良い時にでも決行してみます(; ・`д・´)
どのバイクも一長一短あり、どれ選んでも大なり小なり後悔しそうですが、精々悩んで決めたいと思います。
あとは新車で購入した時の納期も気になりますね~(;゚Д゚)
それでは今回はこんなところで(^.^)/~~~