バイクと自転車とオッサンと…

バイクネタ中心ですが、その他も少し書いてみます!

トライアンフ試乗

 ご訪問者の皆さん、お疲れ様です(^^ゞ
イヤ~~ッ、6月の暑さではありませんよね・・・(;一_一)
溶けそうです(>_<)

 本日暑い中トライアンフに試乗へ行ってきました(^O^)
試乗したのは下記の3台!
1.トライデント660
2.デイトナ660
3.タイガースポーツ660

ちなみに試乗やインプレッションで足着きに関する記事がありますが、何故か身長・体重が良く載せられていますが、なんでなんでしょうね・・・(。´・ω・)?
足着きの話をするなら、股下の事を書いて欲しいと良く思うので、適当ライダーは股下のみ記載しておきます。(股下:72cm)
日本人的な胴長短足体型です。身長なんか全盛期179cmありましたが、最近は健康診断の度に縮んでいってます(>_<)
これが歳を取るって事か・・・(;一_一)


まず始めに準備された車両は、トライデント660。
 オーソドックスな車両が一番手です。

 足着きに関しては、両足とも地面に着きました。
上半身についてはほぼ直立状態。でも窮屈ではない。スピードを出す際には、ケツを後ろにズラして屈めばそれなりかなっと。

 走り出して直ぐに気になったのが、デジタル回転数表示。

ハッキリ言って見辛いです(;一_一)
せめて回転数によってバー表示の色が変われば認識しやすいのですが、多分この価格帯のバイクでは無理ですよね。

 足回りやブレーキも街乗りレベルでは不満は無かった。(スピードは3車種とも2速『ゆわ』km程度しか出しておりません)
これ以上は試乗レベルでは分かりません(>_<)

 エンジンについては、使えたのは1・2速のみでしたが全域トルクフルと言うか、アクセルのON/OFFのみで走るズボラ運転向きの特性でした。(;^ω^)
良く言えば安定感があるというか扱いやすい特性。悪く言うなら変化が無く面白みに欠ける特性ってところですかね。


 お次は、デイトナ660。

 足着きに関しては、両足とも爪先立ち。
上半身については、セパハンのためやや前傾姿勢。モンスターもそんな状態なので個人的にはキツくは無かったです。

 液晶モニターはトライデントとは違うものでしたが、回転数表示はやはり見辛いです(>_<)

ちなみにタイガースポーツ660も同じ奴でした。

 足回りやブレーキはトライデントとは別物でしたが、試乗レベルでは優劣は付けられません・・・。

 一番違いがはっきり分かったのはエンジン特性でした。
3車種の中で一番パワーが出ているため、トライデントやタイガースポーツとは違い回転数を上げることでパワーが出ているのが分かる特性でアクセルを開けるのが楽しいと感じました!


 トリは、タイガースポーツ660。

 足着きに関しては、両足とも爪先立ち。
上半身についてはほぼ直立状態。ハンドル位置が一番高く、ライダーに近い位置だったためか窮屈でした(´・_・`)
図体がデカい所為かあまり風防効果もなく、シート形状のためケツを後ろにズラし難く、屈めなかった・・・(;一_一)
っと言うかこの形状のバイクで上半身伏せるなら、上の2台と比較して優位性がないですよね。

 液晶メーター,足回り,ブレーキ,エンジンは、上の2台を参照って事で割愛しますね。

 このバイクにのみ1箇所言いたいことが有ります(; ・`д・´)
それは、チェンジペダルです!
なんて言うかシフトアップが遣り辛い(T_T)

ブレーキペダルは、ステップとほぼ水平位置なんですが、

写真では分かり辛いかもですが、チェンジペダルの方は斜め下に配置されていて、シフトダウンは踏むだけで良いので問題ありませんが、シフトアップは爪先を下の方に向ける感覚でしないといけなかった(>_<)
おまけにニュートラルに入れづらい・・・(;一_一)
この部分だけで「このバイクは無いなぁ~」っとなりました。


 お店にはお礼を言って、帰路に着きます。

 試乗って分かる事は少ないですが、大切ですよね。
試乗で分かるレベルでダメだなと感じるバイクは候補から外さないと・・・。

 今回の試乗で一番評価が上がったのは、デイトナ660。トライデント660は可もなく不可もなく。
そして評価を下げて候補から外れたタイガースポーツ660。
ただ納期について確認すると、「良く分らない。店舗在庫が1台もなく、他店に在庫があって譲ってくれるかどうか」との事でした(´・_・`)
ヤマハの方も納期聞くと、「基本4カ月待ちで、早まるか、遅れるかは運次第。在庫がある店舗に行って購入する方が良い」って話で同じでした。
うう~~んんんん、難しいですね~(;一_一)


 それでは今回はこんな感じで(^.^)/~~~