ご訪問者の皆さん、お疲れ様です(^^ゞ
梅雨時期なのに雨も降らず毎日最高気温30℃以上で溶けそうですね~(~_~)
そんな感じで、最後の刺客、YAMAHA3気筒の試乗です・・・。
試乗と言うよりかはレンタルです。保証費用込みで2万数千円払いました(8時間高いですよね・・・(;一_一))
XSR900が良かったんですが、大阪では箕面店しか置いてなくて、数日前に予約が入っていました(>_<)
っと言う訳で、本日借りたのはコイツ~!
MT-09 Y-AMT
YAMAHA産セミオートマモデル~。
基本的に同じエンジンでクルコン装備という事で多分大丈夫でしょうッという感じのいつもの適当さでレンタル。
セミオートマのため、クラッチレバーもチェンジペダルもありません。
店の人からも「ネイキッドの姿をしたスクーターだと思ってください」って説明されました。売る気あるの・・・(;一_一)
せっかく付いているので、まず『ATモード』で。
1速に入れてアクセル開けるだけで走り始めましたよ・・・。ホントにスクーターだよ・・・。
4000回転くらいあげれば、次々にギアを上げて行ってくれますよ、街中走っていて5速に入れた記憶がないよ大型バイクで(;一_一)
街中や渋滞ではクラッチ握らなくて良いので、楽は楽でしたよ(;^ω^)
ただ1速→2速、2速→3速(その逆も)にチェンジの時、結構衝撃があり、あまり良い感じではなかったですね。
一応『ATモード』には、『D』,『D+』って2つのモードがあるんですが、正直違いは良く分りませんでした(´・_・`)
そして『MTモード』と言う名のセミオートマモードへ。
ハッキリ言って慣れんとですよ・・・。チェンジを手でするのは(>_<)
そして信号待ちで止まる度に適当ライダーの左手は、クラッチレバーを求め彷徨い続けます。20年以上で染みついた行動は抜けんとです(;^ω^)
MTモードの変速にはあまり衝撃は無かったですかね。
このバイクもフル液晶メーターですが、表示パターンは何種類かに変更できる奴で、背景が白かったので見やすかったです(^-^)
そして回転数表示も回転数によってバーの色が変わるので認識しやすかったです。
多分車両が違っても大きくUIが変わると思えないので確認出来て良かったです。
そしてエンジンですが、癖のない特性でした。
トライデント660のエンジンを888に排気量アップしたような感じでした。
4速,5速でもアクセルを開ければ、遅れることなく加速を始めてくれました。
走行モードを『STREET→SPORT』にすると、エンジンのツキが良くなる感じでした。
排気音については、ほとんど聞こえない寂しい仕様でした(´・_・`)
ノーマルってこんな感じですかね、モンスターや748Rが結構五月蠅いので寂しく感じます。
でも今回はマフラー替えるつもりが無いので、ココは我慢ですかね・・・。
最後はクルーズコントロール~。これを確認するためにレンタルしたといっても過言ではありません(; ・`д・´)
一言で言って「えがった・・・(≧◇≦)」
楽ですよ!楽すぎですよ!ぬわわkmくらいのスピード出して右手放しても、スピードが維持されていて「これは長距離ツーリングの救世主になる」って感じました~(。-`ω-)
なんでこの機能が無いバイクで阿保みたく長距離ツーリングしてたんだろう・・・って感じてしまうほどの快適さでした。
一度知ってしまうとETCと同じで、無いのが考えられない(>_<)
トライアンフのクルーズコントロールがどんなものか分かりませんが、ヤマハの方は3速以上・40km以上で使用可能でした。
操作することで巡航速度の設定もできますが、自分で巡航速度まで持って行きそれからクルコン設定する方が簡単でした。
設定を解除する方法は、①ブレーキをかける、②アクセルを閉じる方向に回す、③クラッチを切る。でしたが、このバイクはクラッチがない。その代わりにギアチェンジすると解除されました(;^ω^)
走行車線をクルコン使用して走っている時に遅い車に引っかかった時でも、追い越し車線に出てアクセル開けて加速、抜いたあとに走行車線に戻るッという操作をしてもクルコンは解除されず、走行車線に戻った後でアクセル離すと設定した巡航速度に戻してくれます、楽です(^O^)
正直YAMAHAのバイクのネガティブポイントは、排気量と無骨なアルミフレームだったのですが、この排気量があるからぬわわkmで巡航しても特に振動が気にならないんですよね(´・_・`)
トライアンフの660ccで同じ事すると、きっと振動がもっと気になるでしょう。
そう考えると、ネガティブに思っていた部分が気にならなくなってきました(>_<)
レンタルするまで「ほぼトライアンフのどれかで決まりでは・・・」って思い、「もうYAMAHAは乗らなくてもいいか・・・」っと思ったりもしたのですが、困った方に印象が変わりましたよ(;一_一)
最期の伏兵が強すぎますよね・・・、悪いところが見つからないんです(;^ω^)
(流石に燃費はそれなりな気がしますが)
特に本件には関係ないのですが、お昼頃に伊賀市だったので、久しぶりに『松の家』さんで昼食にすることに。
そして止せばいいのに癖で『オムライス(小)』を頼んでしまった・・・(;一_一)
30分ほどして運び込まれました。
これで(小)です・・・(;^ω^)
オムライスを2/3くらい食べ終わった辺りから後悔の時間でしたよ・・・、いい加減歳考えないといけませんね(´・_・`)
ーー 本日のオチ ーー
色々試してもういいかとなったので帰路に着きまして、阪奈道路のGSで給油しようと入ろうとしたところで違和感が・・・(´・_・`)
あとに続いて入ってきた車の人から、「リアパンクしてない・・・(。´・ω・)?」って言われ降りて確認すると、
確かに違和感の正体はコイツでした(;^ω^)
しかし表面ぐるっと見て確認したんですが、何も刺さっている感じではなく、空気が無くなっている・・・、何なんでしょうね(。´・ω・)?
んん~~ん、でもバイクでパンクなんて10年以上ぶりですよ。自転車ではたまにありますが。
この後お店に連絡して、レッカー手配してもらい、そのままバイク返却しました。
保証つけるか迷いましたが、付けといてよかったです。(´・_・`)最近タイヤも高いから・・・。
一通り確かめましたので、後は選択するだけですが・・・、正直難しい(>_<)
どう決めようか分かりませんよ~。
次の土日までには決めて、契約書にハンコ押すつもりですが、悩ましい・・・。
とりあえず数日悩んでみます。
それでは今回はこんなところで(^.^)/~~~