ご訪問者の皆さん、こんばんは~ッ(^O^)/
今回はロードバイクのブレーキシュー交換とその後にしたお掃除のお話です。
自転車はバイクと違い室内で作業ができるのが良いですネ(^o^)
交換前は殆どシューの溝がありません。


交換するブレーキシューは『SWISS STOP』製の物です!

まずシューがズレない様に取り付けている小ネジを外します。
やり方は人それぞれ違うと思いますが、適当ライダーはフロントホイール外し、
リアホイールは付いたまま作業をします。

古いブレーキシューを抜いて、新しいブレーキシューを右左間違わない様に
差し込んでいきます。(シューの抜き差しが結構面倒です(>_<))

リアブレーキのシューも同様に交換して、フロントホイールを取り付け、左右の
ブレーキシューとリムの間隔を調整し、各ブレーキシューがリムに当たる位置を
調整して完了です。

次の日に試しに走りに行きましたが、まだ辺りが付いていないのか初期制動は
弱いですが、握りこんでいくとジワジワと効いてくる感じです。

全体的に拭き掃除を実施し、チェーン掃除も行いましたが、フロントホイールの
掃除している時に…

溝が無くなってきている他にタイヤ自体の劣化の確認してしまった…(´・_・`)
このロード、2014年式のSPECIALIZED製Allez Compなんですが、フロント
タイヤは1度も交換していません…(´・ω・`)
もうそろそろ交換時期ですが、よくよく考えると交換しようとホイールセット
海外通販で購入して倉庫に入れていたのをすっかり忘れていました。
近い内に交換してみます(^^♪
それでは、今回はこんなところで(^^)/~~~