バイクと自転車とオッサンと…

バイクネタ中心ですが、その他も少し書いてみます!

いざ行かん!北の大地へ(;゚Д゚)

 ご訪問者の皆さん、ご無沙汰です(^o^)
ちょっとバタバタして閲覧のみの日々で
した。

 イキナリ唐突ですが、北の大地へ旅立つ
ことになりました。
(投稿している時点で上陸は果たされて
いるので、タイトルと内容が若干違って
いますが・・・)
遊びじゃないですよ、仕事です。
それも若干長期・・・。
会社に確認しても、期間がはっきりしない
(。´・ω・)?
長くて9月末くらい行かなと勝手に考えて
いるんですが、予想は常に裏切られる物です
ので・・・(>_<)

 ホントの事を言うと、7月6日から上陸し
ていたのですが、体と身の回り品だけで上陸
したものだから、休日暇で仕方なかったん
ですよ~(T_T)
そんな訳で(?)4連休で一時帰省し、
バイクを持って行くことにしました(^^♪

1.移動手段

 関西より北海道へ行く場合は、基本的に
『新日本海フェリー』一択ですよね~。
中には青森県の大間まで自走し、フェリー
で函館に行くって猛者もいるかもですが、
時間的に考える余地なしです(´・ω・`)

 航路は2種類ありまして、『舞鶴⇒小樽』
,『敦賀⇒苫小牧』。
天候の事も考えて、近くの舞鶴より出発する
事を選択!
15年くらい前にも利用したことがあるん
ですが、今は深夜に出港して夜に入港する
んですネ~。利用し易いのかし難いのか
分かりませんが・・・。

 金額は、一番安い客室に750CC以上の
バイク(二輪)で27,000円くらいで
した。

2.乗船

 事前に予約を済ませておいて、出港時間の
一時間くらいに舞鶴港に到着し、手続きを
行います。
コロナの影響でサーモグラフィで検温して
ました。(37.5℃以上だと警報が鳴る
様です(´・_・`))
手続きが完了したら、車両を乗船用レーンへ
移動させます。

f:id:tekitow-rider:20200727005446j:plain

関西在住の方だけでなく、広島や大分の
ナンバーを見かけました(^.^)
時間が有ったのでさらに一枚。

f:id:tekitow-rider:20200727005648j:plain

程なくして乗船!
ただ最初に案内されたのは、車両のみ輸送
する場合のカーゴスペースでした(>_<)
係員に聞かれましたよ、「えッ、乗船される
んですか?」
適当「します」
(内心では、このかっこで車両積み込みに
来ないだろ・・・ってな感じでした)

f:id:tekitow-rider:20200727010806j:plain

兎にも角にも無事乗船(^^)v

3.船内

 イヤ~ッ、15年も前とは違いますね、
客室が。

f:id:tekitow-rider:20200727011327j:plain

15年前は一番安い客室は雑魚寝用の
小上がり風の場所で、隣に子連れなんかが
いると自分のスペースに侵入されてました
が・・・
これならその心配もありませんね(^_^)

高速船らしく甲板上には出られませんで
した。外に出られるのは、後方にある
一部分だけです。

f:id:tekitow-rider:20200727012535j:plain

f:id:tekitow-rider:20200727012556j:plain

朝9時くらいだったか南行きの船とスレ
違います。

f:id:tekitow-rider:20200727013018j:plain

f:id:tekitow-rider:20200727013052j:plain

気になる点としては、陸から離れすぎて
通信機器が使えない点ですかね(T_T)
太平洋フェリーだと通信機器使えたの
ですが、沖合を走る新日本海フェリーで
は厳しいようでした。
おかげで暇でほぼ寝て過ごしました。

4.下船

 時間にして21時間かかりましたが、
何とか小樽に到着し下船です。

f:id:tekitow-rider:20200727013648j:plain

5.最後に

 仕事が忙しいので、どれだけ走りに
行けるか不明ですが、なるだけ走って、
レポート上げるようにしますので、
宜しくお願いいたします。
 それでは今回はこんなところで(^^)/~~~