ご訪問者の皆さん、こんばんは~ッ(^O^)/
令和が始まりましたね~ッ、とは言え特に何がある訳でもありませんが…。
何度か乗ってるんですが、ちゃんと紹介してなかったので一応紹介しておきます。
まずは全体写真!

■DUCATI S2R800(2005年式 走行距離 約17000km)
乾式クラッチでないほうのS2Rです!

■フロントブレーキ ブレンボ4ポッド化
ノーマルは2ポッドなんですが、S4Rのキャリパー,ローターを流用


■ブレンボ製ブレーキ,クラッチラジアルマスターシリンダー
クラッチ操作はもっと軽いのかと思ったのですが、あまり軽くありません(´・ω・`)

■アロー製カーボンサイレンサーフルエキマフラー
この車体の一番のチャームポイントではないでしょうか(^_-)-☆
触媒という名の物体がついていないこの配管ラインの美しさ(≧▽≦)

■ライディングハウス製バックステップ

■DUCATIパフォーマンス製カーボンリアフェンダーレス
若干割れあり(>_<)

■コルサ製リアインナーフェンダー(カスタム塗装仕様)

■ガルーダ製カーボンタイミングベルトカバー

■ガルーダ?製カーボンチェーンカバー

■ラ・ベレッツァ製アルミスプロケガード


■モトコルセ製デビルブリンカーウィンカー
このバイクの一番不味い部分です…(>_<)
この年式当たりのモンスターあるあるですが、早めに交換したいですネ!

■ノロジーホットワイヤープラグコード
懐かしいですね、一時流行ってましたネ(^_^)

■軽自動車用ETC
笑いしかありません( ̄▽ ̄)雨の日どうしよう…。
15年くらい落ちの中古車なんで、走行距離相応と言うか年式相応のヤレは
有るんですが、問題なのは電装系ですよネ(;´Д`)
ヘッドライト,ウィンカーに軽自動車用ETCがあるので、ハーネスの交換
した方が良いかもですネ~(≧◇≦)
ついでにバッテリーの確認もしてみました。

表示内容がやたらに少ない…(。´・ω・)?、品番も『CT12B-4』って聞いたことが無い。
ネットで検索したら、通販で売られている安いやつみたいです。
交換時期に来たら、一流メーカー品に交換ですかネ(´・ω・`)

電圧値は一応正常レベルでしたが、一応補充電しておきました。

手を入れないといけないところは結構あるようですが、ボチボチやって行きます。
それでは今回はこんなところで(^^)/~~~