ご訪問者の皆さん、お疲れ様です(^^ゞ
天候不順な状態が結構長く続きますね~、こういう時は次に備えて
英気を養う方が良いんですかね~(*´з`)
今回は9,10日にVFR400R (NC30)で行きました太平洋-日本海横断
ツーリング(名前は後付けです…(^^♪)の話を2回に分けて投稿します!
9,10日共に天気が良いって事で決行することにしたんですが…、
早朝は例によって例のごとくな感じでした(>_<)
とりあえず東に向かうつもりだったんですが、名阪国道で向かうのは
つまらないので、国道307号線(近江グリーンロード→日野水口グリーン
バイパス)→国道421号線で東へ進みます。
国道421号線と言うと(10年くらい前)、

途中にある石槫峠にはコンクリートの狭き門が有って、「一度走って、
二度と来るかッ」って思ったんですが、現在は石槫トンネルが開通して
普通に走れる道になっています。

途中で撮った写真ですが、山に登り始めた辺りから霧が酷く、またも前が
見えない状態でした(T_T)この時期はこんなものなんですかね~。
(兵庫の竹田城見に行くには丁度良いかもしれませんが…)
愛知県に入り山を下り始めても天気はスッキリせず、空は白いままでした(>_<)
国道421号線→国道23号線を走り、豊橋市まで我慢の走りを続けます。
国道259号線に入り渥美半島を目指します。
あまり景色がいい場所もなく、天気も白いだけなので、淡々と走り続けます。
天気がアレだと気分も今一盛り上がりませんよね~(´・_・`)
そして伊良湖岬に到着~ッ!

駐車場が一杯でなかったので、少しだけ離れたところにある道の駅『伊良湖
クリスタルボルト』に駐車しました。
灯台前にある食事処で食事しようと思ったんですが、何店か店が並んで
いるんですが、人気がかなり偏っていました…(´・_・`)
時間の都合上、一番繁盛してなさそうな店に入ることに…(>_<)

大アサリ定食(1,500円)
食べ比べした訳ではないので店舗のレベル差は分かりませんが、味は特に
悪い訳ではありませんでしたが…。(値段は高いかなぁ~?)
伊良湖岬を後にして、さらに東へ行き浜名湖を目指します。
国道42号線を走りましたが、快走路とは思うのですが、単調過ぎる道で
あくびしながら走ってました。
国道42号線→国道1号線→国道301号線→浜名湖レイクサイドウェイを
走ります。この辺りから徐々に良い道になります。

県道85号線→県道308号線→奥浜名オレンジロードを走りましたが、
オレンジロードで写真撮ろうかと思ったんですが、良いビューポイントが
無かったので走り続けました。
この辺りから天気が回復し始めて、空に青い部分が見え始めました(^o^)
県道303号線→県道68号線と走りましたが、オレンジロードからこの辺りまでは
ホントに良い道ですネ(^^♪

その後、国道257号線に入り北を目指します。
渋滞の回避で国道151号線に入って直ぐに県道32号線(伊那街道)→県道389号線
をはしり、また国道257号線に合流して北上し、本日の宿『恵那峡国際ホテル』
(湯快リゾート)を目指します。
到着した時には6時くらいでしたが、辺りは真っ暗でしたので周辺の写真は
次の日の朝に撮りました。







相変わらず朝はガスってましたが…(>_<)
1日目はこの当たりで終了です。
2日目は次回に(^^)/~~~